- ✔ 自分の歯の維持
インプラントは周囲の歯に負担を掛けずに治療ができ、健康な他の歯を守ることができます。
- ✔ 見た目が自然
インプラントは部分入れ歯のようにバネに頼る事なく顎の骨にしっかりと固定されるので、見た目がより自然の歯に近くなります。
- ✔ 骨量の維持
インプラントは顎の骨に噛む力がしっかりと伝わるため、顎の骨の退縮を防ぐことに繋がります。

インプラント
大切な残りの歯を守るために
歯を失ってしまった時には、部分入れ歯、ブリッジ、そしてインプラントといった選択肢があります。
ものを噛むとき、歯にはとても大きな力がかかっていますので、周囲の歯にバネをかける部分入れ歯や、周囲の歯を削らなくてはいけないブリッジでは、残った歯に負担がかかってしまいます。
インプラント治療は、周囲の歯に負担を掛けることなく失われた歯の機能を取り戻し、健康なほかの歯を守ることのできる治療法なのです。
インプラントのメリット

インプラントの治療について
インプラントは人工歯根とも言われ、歯の抜けた部分の顎の骨にインプラント(人工歯根)を植立し、その上に支台部(歯を直接支える部分)と人工の歯をしっかりと固定する治療法です。
インプラントは生体との親和性が高いチタンという金属で造られており、チタンは顎の骨としっかり結合することが確認されています。
フラワーデンタルクリニックでは、GCインプラントシステムを導入し、安全・正確なインプラントの埋入を行っています。
インプラントの治療の流れ
① 精密検査・治療計画の確認
インプラント治療を行うには、施術前にお口の中の状態ををしっかり確認しておく必要があります
(どれぐらいの数の歯が失われているか、今ある歯はどんな状態か、骨格や骨の硬さ・大きさ、かみ合わせはどうなっているのかなど)。
レントゲンやCTスキャンなどで、お口の中の環境や骨格などを確認して、治療方針を決定します。
治療法や料金、通院期間など、事前にしっかりカウンセリングを行ってから治療を初めて行きますのでご安心ください。
② 一次手術
一次手術では歯茎を切開して顎の骨を削り、歯の「土台」の役割をするインプラント(人工歯根)を埋め込みます。
麻酔が使われますので痛みはほとんどありません。
手術の所用時間は1~3時間ほどで、入院は必要なくすぐに日常生活に戻れます。

③ 定着期間
一次手術の後は、消毒や抜糸などをしながら、インプラントが骨としっかり結合・定着するまで、3~6ヶ月ほど様子をみます。
④ 二次手術
インプラントが定着したら、インプラントの上部を出して、
「アバットメント」という、人工歯との連結部分を装着します。

⑤ 人工歯の装着
歯ぐきが治った時点で歯の型取りを行います。
歯の色・形・歯並びを考慮しながらインプラントの上にかぶせる人工歯を作ります。
二次手術から約1~6週間後には、人工歯をかぶせてインプラント治療が完了します。
インプラントを長持ちさせるには?
インプラントはむし歯にはなりませんが、きちんとメインテナンスをしないとインプラント周囲炎を引き起こしてしまいます。
インプラント周囲炎は、歯周病のような症状で、進行するとインプラントが動揺・脱落してしまうこともあります。
歯周病よりも気がつきにくいので注意が必要です。
当院では、インプラント後のお口のケア(ブラッシング)方法もしっかりお伝えします。
一定の期間ごとに予後を観察をさせていただき、メインテナンスを致します。
インプラントを長持ちさせるには、日々の正しいブラッシングと、歯科医院での定期的なメインテナンスが大切です。