
予防歯科
「年をとれば歯の本数が減るのは当たり前」そう思っていませんか?
歳をとるにつれ歯を失っていくことは自然な事、と思っていませんか?
実は歯の本数が減ることは「老化現象」では有りません。
歯を失う原因のほとんどが、むし歯や歯周病などの歯の病気です。
これらは、予防歯科(歯のメインテナンス)をしていれば防ぐことのできる病気です。
大事な自分の歯を削ったり、抜いたりせずに、ずっと健康なお口の状態を保っていくには、
むし歯や歯周病になる前に定期メインテナンスに取り組む事が大切です。

「痛くなったら」ではなく「痛くなる前に」歯医者さんへ!
日本では定期メンテナンスに取り組んでいる人はまだ少なく、「痛くなったら歯医者さんへ
行く」という考え方が一般的です。
一方歯科医療先進国の欧米諸国では「痛くならないように定期的に歯医者さんへ行く」という
考え方が一般的なのです。
痛くないのに歯医者さんに行くのはな、とためらう方もいらっしゃるかもしれませんが、大切
な歯を守るための最善の方法は定期メインテナンスによる予防です。
是非お気軽に、定期検診を受けにいらして下さいね。
メインテナンスについて
歯科医院でのプロケアとご自宅でのセルフケアで健康なお口もとに
メインテナンスが大事というけれど、お家できちんと歯磨きをしているだけでは駄目なの?と
疑問に感じる方もいらっしゃると思います。
実は、毎日の歯磨きだけでは、むし歯や歯周病から歯を守りきることはできません。
歯ブラシの届きにくい所があったり、歯ブラシでは取れない汚れもあるからです。
もちろん毎日の歯みがきは大切ですが、それだけでは予防としては不十分なのです。
歯科医院でのプロケア
(定期メインテナンス)
◆ PMTC
「Professional Mechanical Tooth Cleaning(プロフェッショナル メカニカル トゥースクリーニング)」の略で、歯科医師や歯科衛生士による歯面の清掃のことです。
痛みはなく、むしろすっきりして気持ちがいいという方もいらっしゃいます。
歯磨きでは落とすことのできない歯の汚れ(細菌の巣:バイオフィルム)を、ゴムチップやブラシの付いた機械を使って取り除きます。施術後は歯に汚れがつきにくくなります。
多くの細菌を取り除く事ができるので、むし歯や歯周病の予防にとても効果的です。

◆ 歯の状態のチェック
歯の状態のチェックむし歯になってしまいそうな歯があっても、すぐにしっかりとした歯磨きをするなどの対策をすればむし歯にならずにすむことがあります。
定期メインテナンスのたび、むし歯や歯周病になってしまいそうな歯が無いか、しっかりチェックいたしますので、むし歯が進行してしまうことを未然に防ぐ事が出来ます。

◆ ブラッシング指導
患者様お一人おひとりのお口の中の環境に合わせて、最適な歯磨きの仕方は異なります。
歯並びや噛み合わせを見て、歯科衛生士が患者様ごとに最適のブラッシング方法を丁寧にお教えします。
ブラッシング指導の内容を、ご自宅での歯磨きにも役立てていただくことで、より効果的なケアを実践していただけます。

ご自宅でのセルフケア
◆ フッ素配合の歯磨き剤
毎日の歯磨きに使用する歯磨き剤は、フッ素入りの物がおすすめです。
フッ素は、むし歯の発生と進行を防ぎ、歯質を強化する働きを持っています。
歯科医院で教わった、自分に合ったブラッシングの方法で、毎日しっかりと歯磨きを続けることが大切です。

◆ デンタルフロス・デンタルリンス
歯ブラシでは届きにくい歯と歯の間まで綺麗にするためには、通常の歯磨きの後に
デンタルフロスや歯間ブラシを使用するのがおすすめです。
また、デンタルリンスで口内細菌の繁殖を抑えることも予防に効果的です。
特に、人は寝ている間唾液の分泌が減り、口内細菌が繁殖しやすくなっています。
就寝前や歯みがきの仕上げとしてデンタルリンスを使い、お口の中を殺菌しておくと安心です。
